当院の病棟について|相武台リハビリテーション病院

回復期リハビリテーション病棟

脳血管疾患、整形外科疾患など、重症度の高い患者さまも受け入れ、在宅復帰を目指す病棟です。患者さまとそのご家族を中心に退院後の生活を描き、多職種でチームを組んでそれぞれの専門性をもってケアを行います。

 病床数

本館2階病棟 40床
別館1階病棟 40床

 特色

 365日リハビリテーション

患者さまに無理のない範囲で、土・日曜、祝・祭日にも最大限の時間を提供し、早期の自宅退院(家庭復帰や社会復帰)に向けて集中的なリハビリテーションを実施しています。
当院では、患者さまの生活を考慮し、一人ひとりにあったリハビリテーションプランを検討しています。日々の生活で必要とされる動きを想定することで、ご家庭にいるときと同じような感覚でリハビリテーションを受けられるようにしています。

 在宅復帰に向けた綿密な連携体制

 入院前訪問調査

入院中だけでなく、入院前訪問~入院時~退院時~退院後までフォローできる体制を整えています。

 カンファレンス

医師、看護師、社会福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士など専門スタッフが1つのチームとなり、カンファレンスを通じて患者さまの現状把握、今後の目標などを情報共有していきます。患者さまにとってベストな支援を目指します。

 対象患者さまの条件

回復期リハビリテーション病棟は、対象となる疾患及び入院期間が決められています。

対象疾患
入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経迎、腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後の状態又は義肢装着訓練を要する状態
150日以内
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷の状態
180日以内
大腿骨、骨盤、脊髄、股関節若しくは膝関節の骨折又は2肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態
90日以内
大腿骨、骨盤、脊髄、股関節若しくは膝関節の骨折又は2肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態
90日以内
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態
90日以内
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態
60日以内
股関節又は膝関節の置換術後の状態
90日以内
急性心筋梗塞、狭心症発作その他急性発症した心大血管疾患又は手術後の状
90日以内

 施設基準

 回復期リハビリテーション病棟入院料

脳血管リハビリテーション料Ⅰ、運動器リハビリテーション料Ⅰ、廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ

 病棟における主な取り組み

 患者さまの病状の安定と異常の早期発見

毎日の心身ケアを行っていくことで、リハビリテーションに集中できる環境を整えています。また、ご家族とこまめに連絡を取り合い、患者さまの様子がわかるように心がけています。

 病棟でのリハビリテーション

患者さまの日常生活動作が1日でも早く自立できるように、病棟生活においてもリハビリテーションを積極的に行っています。歩行・食事・トイレ・更衣・入浴といった場面において、患者さまの状態に合わせた適切な介入を行い、生活の再建を図っています。

医療療養病棟

急性期治療を受けられた後、もしくは集中的なリハビリテーションを受けられた後に退院が困難で療養の必要性がある場合や、慢性期疾患で長期に療養を必要とする患者さまが対象の病棟となります。
医療区分2・3に該当される患者さま80%以上の基準でケアの強化を行っています。
長期にわたり患者さまと関わることの多い病棟です。患者さまそれぞれの医療行為にあわせて療養生活を送っていただけることを目標に、医師・看護師・介護士・医療相談員等が専門性を活かし支援を行っています。

 病床数

本館3階病棟 29床
別館2階病棟 47床
別館3階病棟 43床

 医療区分対象者

医療区分3
【疾患】
・スモン・医師及び看護師により、常時監視・管理を実施している状態。
【医療処置】
・24時間持続点滴・中心静脈栄養・人口呼吸器の使用・ドレーン法・胸腹腔洗浄・酸素療法(酸素を必要とする状態かを毎月確認)
高医療区分2
【疾患・状態】
・筋ジストロフィー・多発性硬化症・筋萎縮性側索硬化症・パーキンソン病関連疾患・その他の難病(スモンを除く)
・脊椎損傷(頸髄損傷)・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・疼痛コントロールが必要な疾患が発症して30日以内・脱水かつ発熱を伴う状態・体内出血・頻回の嘔吐かつ発熱を伴う状態・褥瘡・末梢循環障害による下肢末端開放創・せん妄・うつ状態・暴行が毎日みられる状態(原因・治療方針を医師に含め検討)
【医療処置】
・透析・発熱又は嘔吐を伴う場合の経腸栄養・喀痰吸引(1日8回以上)・気管切開・気管内挿管のケア・頻回の血糖測定・創傷(皮膚潰瘍・手術創・創傷処置)
医療区分1
医療区分2・3に該当しない者

介護医療院

長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設です。

 対象となる方

・要介護1~5の方
・急性期の治療は終了したが、在宅での生活が難しい方
・経鼻チューブ、胃ろう等の経管栄養をされている方
・喀痰吸引が必要とされている方

 病床数

東館2階 44床

お問い合わせ

046-256-5111(代表番号)

お気軽にお問い合わせください。